北海観光節旅行記週末,僕はふらの・びえい人になりました。

第2回 国際文化交流イベント

 

さて,いよいよ19時からふらの広場で国際文化交流イベントが始まる。このイベントを見たいがために,この週末,無理を押して富良野に来たのだといって過言ではない。

国際文化交流イベントは昨年初めて開催され,1月中旬から3月上旬までの毎週日曜,民謡,詩吟,獅子舞など日本の文化を国内外の観光客に広く紹介するイベントである。

しかし会場に入ると,一見して異国の人とわかる人達が,席を埋めていた。チーフらしき人物に日本人でも見学してかまわないのか尋ねると,さまざまな国の人が交流を深めるイベントなので大歓迎だと言われ,とりあえず空いた席を見つけて座る。

ふらの広場は本来レストランであり,テーブルではみんな幸せそうに食事をしていた。これなら美瑛で無理して腹を満たす必要もなかったと思ったが,公演の内容は食べている余裕など全然ないほど充実していた。

イベントの司会進行はすべて英語で行われた。出演者も含めて英語を話すのだからすごいものだ。

日本舞踊

まずは,日本舞踊。子供の頃,女友達がみんな日本舞踊をやっていたので,わたしも比較的日舞には馴染みがあるのだが,子供の頃は見ても面白くも何ともなかった。しかし20数年ぶりにあらためて見ると実に美しいものである。

唄は市丸さんだった。恐らく,現在日本で最も多くのCDやカセットテープが販売されている歌手は市丸さんであろう。狸小路のキクヤレコードなどその筋の店に行けば,市丸さんだけで100種類近いテープやCDを売っている。それでも,最近では名前すら知らない人が増えているのではないだろうか。外国人だけではなく,そういう日本人にこそこのイベントに参加してほしいものだ。

わたしも恥ずかしながら唄の名前がわからなかったのでチーフに尋ねると,あちらにお師匠さんがいますのでお尋ねくださいと言われ,尋ねに行くと熱心にいろいろ教えてくださった。曲の名前は「娘三番叟(むすめさんばそう)」だといった。中山小十郎作曲,演奏時間6分6秒の大曲だ。上のカセットテープは,帰ってきてから早速キクヤレコードで購入したもの。

日本民謡

次は民謡。艶やかな着物の奥様方がステージに並ぶと,パーッとステージが明るくなった。好謡会と言っていたので,昨年山部の盆踊りで北海盆唄の演奏を担当していた社中と同じではないかと思われる。

曲目は花笠音頭,北海盆唄,宮城の盆唄,真室川音頭,ソーラン節,ドンパン節と続いた。

北海盆唄は「北海名物……」「波の花散る……」「五里も六里も……」と定番の歌詞のあと,オリジナルの「富良野よいとこ一度はおいで,年に一度の盆踊り」が唄われた。

ソーラン節は全員に英語の歌詞カードが配られ先生の指導のもとみんなで唄った。「にしん来たかとかもめにとえば」は"I asked the sea gull did the herring come"となる。ひと組の外国人が壇上に呼ばれて唄わされていたが,男性はひどい裏声で唄っていた。民謡の発声は裏声ではないのだが,外国人が真似しようとすると裏声になってしまうらしい。

民謡の部の終わりは津軽じょんがら節。真ん中の方は富良野きっての三味線の名手と言われる方だそう。

幕あいには現在富良野で活躍しているタレント,しげもっこりさんがやって来た。観客はやや引き気味。

大正琴

次は美音会による大正琴の演奏。大正琴といえば,ご年輩の方向けの楽器と思いこんでいたが,比較的若い奥様2人がとてもスタイリッシュに演奏を決めていた。上を向いて歩こう,さくら幻想曲,津軽海峡冬景色,オー・キャロルの4曲が演奏された。

へそ踊り

大トリはへそ踊り保存会によるへそ踊り。これを楽しみにしていた観客も多いようで,「HESO〜」とあちこちから歓声が飛んだ。

へそ祭り本祭における保存会のへそ踊り実演と同じプログラムで,富良野市の開拓の祖・中村千幹とその妻コウに扮した2人がナレーションと北海へそ音頭に合わせて小演劇を繰り広げる。その後,図腹姿の踊り手が登壇し,北海どまんなか,続いて石上久美子版の北海へそ音頭で踊った。

見事なお腹の前で記念撮影。

ふらの広場20:30発のホテル街行きバスで戻る人も多かったようで,20:20頃にはすべてのプログラムが終了した。本当に充実した公演内容だった。

富良野20:38発→滝川21:34着 根室本線 滝川行き普通列車

これですべての日程を終え,おなじみの夜汽車で札幌に戻る。

滝川21:39発→札幌22:38着 特急オホーツク8号

わたしの旅行としては非常に珍しく,右手の普通列車ではなく特急オホーツクに乗り換える。混んでいるのでいつもあえて避けているのだが,今日はたまたま空いている席があった。

札幌到着。

旅行記終了。読んでいただきありがとうございました。

北海観光節