[北海観光節]  [北海道駅前観光案内所]

江差線

[木古内→五稜郭・江差]


全国鉄道地図,昭文社,1975

江差線[木古内→五稜郭・江差]の概要

青函トンネルの開通により,木古内−五稜郭間は電化されて本州への列車が行き交う賑やかな路線になりました。途中にはいくつか魅力のある駅があります。たまには特急や快速から乗り換えて,江差線各駅停車の旅もいかがでしょうか。なお,江差線は江差から函館に向かう列車が「下り」になりますが,以降では実態を踏まえ,木古内を基点として函館方面と江差方面に分けて紹介します。


●歴史

函館側から建設が進められ,大正2年に上磯,昭和5年に木古内,昭和10年に湯ノ岱と順次延伸し,昭和11年11月10日に函館−江差間が全通した。往時には檜山の木材と海産物の輸送で活況を呈したが,自動車の普及から鉄道の需要は減少し,観光客の輸送を主に担うようになった。昭和35年10月に準急えさし運転開始,後に急行となるが廃止。木古内から分岐し昭和28年に全通した松前線は昭和63年1月31日に廃止された。昭和63年3月に青函トンネル開通。当初青函トンネルには新幹線が走る予定だったが,暫定的に在来線を通すこととなり,江差線の五稜郭−木古内間は電化,交換設備の増強,軌道強化のうえ津軽海峡線に組みこまれ,本州直通列車が行き交うようになった。これに伴い江差・木古内から函館に向かう列車が「下り」に変更された。

●車窓

木古内→五稜郭
おおむね海岸を走る。釜谷から茂辺地のあたりは,海岸沿いの高いところを走り,さん然と輝く津軽海峡は美しく,津軽半島や下北半島を望むことができる。矢不来信号場を過ぎると,右手に函館山が現れ,以後しばらく車窓に居座る。上磯からは函館のベットタウンとなり,密集した戸建住宅街が連なる。この区間は五稜郭に向かって右側の車窓が圧倒的に良い。

木古内→江差
山越え区間で,並走する道道5号江差木古内線も交通量が少なく,静かな景色が展開する。木古内を出るとしばらく田園風景が続くが,やがて谷は狭まり険しい坂道を登る。5つの雪崩覆いをくぐってやっとのことで峠を越えると,天ノ川の清流が現れる。国民温泉保養地の湯ノ岱でスタフを受け取ると,左手に幻の天ノ川駅が過ぎていき,しだいに車窓が開けてくる。左手に和人が城を構えた夷王山が見えてくると,ほどなく日本海に出て,荒海を眺めつつ北進し,商都江差に到着する。
木古内から吉堀までは右側,吉堀から江差までは左側の車窓が圧倒的に良い。

●運行系統

普通列車は木古内・上磯−函館,木古内−江差の区間列車,および江差−函館の直通列車が運行されている。渡島鶴岡,吉堀,神明は通過する列車があるが,他の駅はすべての普通列車が停車する。
木古内−五稜郭間は本州に直通する列車が走り,青森−函館間の快速海峡は木古内,上磯(一部),五稜郭に停車,盛岡−函館間の特急はつかりは木古内(一部),五稜郭に停車,大阪−函館間の寝台特急日本海は木古内に停車する。

●利用状況

木古内−函館間は通勤通学の利用があり,特に上磯周辺は函館のベットタウンのため利用が多い。しかし2両〜4両編成となることが多く,席は容易に確保できる。
快速海峡は旅行客にまじって木古内・上磯−函館間の日常的な利用も意外に多い。快速海峡は増結の都合で混んでいるときと空いているときが極端で,運が悪ければ木古内−函館間は立たされることもある。
木古内−江差間は気動車単行で,峠越えの日常的利用はほとんどなく,旅行客が主。峠を越えると上ノ国−江差間で日常的な利用が若干あるが,概して車内は空いている。

●車両

普通列車は全列車キハ40形700番台。快速海峡は3・6・9・12号が急行はまなすの間合運用の14系客車,他は50系客車で運転されている。

それでは,江差線各駅停車の旅をお楽しみください

木古内へ