小樽築港 | おたるちっこう | 有人駅 | |
---|---|---|---|
![]() |
小樽市築港 | ||
明治43年11月21日開業 | |||
標高4m | 2090人 | ||
複線(島式) | |||
函館より256.2キロ 南小樽より2.1キロ |
|||
みどりの窓口530-2300 | |||
キヨスクあり | |||
2000.11.18下車 |
ここからいよいよ北海道で最初に開業した線路を走る。今は電化複線となり,開通当時の面影はまったくないのかもしれないが,線路脇には古い住宅街が続いている。端から端まで600m以上あるマイカル小樽を左に見て,小樽築港に着く。ホームからは虹色の大観覧車が見える。
駅の北側は明治の末から大正のはじめにかけて埋め立てられた築港地区で,かつては広大な敷地に線路がびっしり敷き詰められた築港ヤードや,蒸気機関車がひしめいた築港機関区があったところ。それらの施設は現在跡形もなく,跡地の一部にはマイカル小樽が建っている。
駅はマイカル小樽オープンにあわせて移転新築された。駅舎は約7億円をかけて市が建てたもので,完成後JR北海道に無償譲渡したことで一悶着あった。上の写真は1999年2月26日,新駅舎開業当日のもので,奥には旧ホームが見えている。
駅と直結。1999.3.11オープン。国内最大級の複合商業施設。建物の全長は800m。
■リンク マイカル小樽
▽小樽よしもと
JR北海道では小樽よしもとの入場券と小樽築港駅までの往復乗車券をセットにした「小樽よしもときっぷ」を発売している。札幌発着ならば2140円。
1000-2200 入場料1200円
▽ワーナー・マイカル小樽
1000-2400 学生1500円
▽ダイナレックス
5番街4階。道内最大級の屋内型テーマパーク。「冒険の島」をテーマとし,難破船などがある。
1000-2300 無休
▽石原プロワールド西部警察
5番街2階。「西部警察」のロケ現場を再現。
1000-2200 入館1200円
▽フライツァイト小樽
2番街4階。天然温泉・湯の国ジャポンを中心として,プールやレストランが充実。6階には展望露天風呂もある。
1000-2300 火休 入館料2000円(タオル・館内着付きの手ぶらセットは2200円),1700以降は1360円
▽大観覧車
2000.11.17営業開始。高さ58m,各ゴンドラに暖房つきで,道内初の通年運行。景観を壊すとのことで論争にもなった。
1人600円,2〜4人1200円
徒歩10分。マイカル小樽の北向かい。入場受付は営業終了の1時間前まで。
900-1800(4-10は-2000) 無休 1500円
海上バス。マイカルオープンに合わせ,小樽港第三埠頭-築港臨海公園間に区間を変更。マイカル小樽を一望。
4-11営業 片道400円
マイカル小樽,2番街4階。天然温泉・湯の国ジャポンを中心として,プールやレストランが充実。6階には展望露天風呂もある。
100-2300 火休 入館料2000円(タオル・館内着付きの手ぶらセットは2200円),1700以降は1360円
徒歩15分。マイカル小樽北側の道をまっすぐ西へ。海水より濃い強塩泉,露天風呂あり。日帰り入浴施設。カラオケボックス併設。
日帰入浴 24時間営業 無休 800円
徒歩25分。フェリーターミナルの温泉。お湯は温泉らしくないが,浴室からの展望は秀逸。タオルなど入浴セットつき。
日帰入浴400-1100,1230-2100(第2・4水の1230-1400は不可) 無休 980円
▲ | 南小樽 | −北海道駅前観光案内所− | 朝里 | ▼ |