輪西 | わにし | 有人駅(簡易委託)? | |
---|---|---|---|
![]() |
室蘭市仲町 | ||
昭和3年9月10日開業 | |||
標高3m | 232人 | ||
複線(相対式) | |||
長万部より79.5キロ 御崎より1.9キロ |
|||
1997.12.20下車 |
御崎駅のはずれには左手に室蘭本線発祥の地の碑が建っている。またそのあと左手にはてつげんコークスの蒸気機関車が展示(?)されている。御崎が御崎であるゆえんの半島をぐるりとまわり込んで,新日鉄の工場が見えてくると輪西に着く。
輪西は新日本製鉄室蘭製鉄所の城下町。新日鉄室蘭は明治42年に北海道炭鉱鉄道の輪西製鉄所として設置されたのが始まりで,輪西は非常な賑わいを見せた。駅舎は昭和3年開駅当時の建物だが,ホームは傾き,駅前の商店街も赤錆びた風景で,現在は大変さびしい状況となっている。しかし新日鉄の工場では今も棒鋼などが盛んに製造されており,敷地内の線路もほとんどが現役で使用されている。
駅から2km。イタンキ浜や鳴き砂海岸の近くにある公園。新日鉄の製鉄所の向こうに白鳥大橋を望む。公園の隣に室蘭ユースホステルがある。
▲ | 御崎 | −北海道駅前観光案内所− | 東室蘭 | ▼ |