由仁 | ゆに | 無人駅 | |
---|---|---|---|
![]() |
夕張郡由仁町本町 | ||
明治25年8月1日開業 | |||
標高36m | 136人 | ||
2線(相対式) | |||
長万部より186.4キロ 古山より4.2キロ |
|||
左2分スパー | |||
2000.12.2下車 |
単線となった室蘭本線はさらに北へと住む。線路には国道がぴったりと寄り添い,車窓には田園風景が広がる。ちょうど富良野線の中富良野周辺の景色と似ている。
北海道名駅舎十選があれば,恐らく由仁駅はその中に入ると思う。昭和3年建築(一説に明治25年開業当時の駅舎を改築したものという)の立派な駅舎で,随所に凝った意匠が見られる。町の中心駅にしては利用者は少なく,荒れ気味なのが気になるが,このような駅舎は手入れさえすれば,文化財級の観光価値が出てくると思う。駅の周辺には由仁町文化交流会館,健康元気づくり館など派手な施設が建ち,駅舎とはまったくミスマッチな跨線橋で結ばれているが,どうか駅舎だけは残しておいてほしいものだ。
駅の南西,徒歩5分。図書館と資料館が一体となった施設。由仁町では,平成2年に,5-6万年前に生息していた日本最古のマンモス象の化石が発見された。同時代のオオツノシカの化石もある。
1000-1800(土日は-1600) 月・祝休
駅の南南東,徒歩30分。丘の上なので思ったよりも疲れるが,すいている平日なら,てくてく歩いていくのも悪くはないだろう。道道3号札幌夕張線から伏見台公園方面に入る。平成5年開業。札幌近郊の温泉の中では特に人気がある。日帰り利用棟と宿泊棟に分かれている。浴場は大きく,露天あり。お湯は独特の色,皮膚病に特効あり。レストラン,軽食・カラオケ・ゲームなども充実。(2000.12入浴)
日帰入浴1000-2100 第3月休 600円
ユンニの湯の近く。ハーブのあるまちづくりの中核施設として2001年6月29日オープン予定。
▲ | 古山 | −北海道駅前観光案内所− | 栗山 | ▼ |