緑 | みどり | 無人駅 | |
---|---|---|---|
![]() |
斜里郡清里町緑町 | ||
昭和6年9月20日開業 | |||
標高139m | 40人 | ||
対向式2線 | |||
網走より65.3キロ 札弦より8.3キロ |
|||
2000.8.7下車 |
札弦からはいよいよ山あいに入る。線路沿いには防雪林が続く。それでもまだ畑は開けソバやら大根やら栽培している。
駅名はまわりが緑に囲まれていることに由来するというが,駅舎や道路の舗装まで緑色,これほど駅名と見た目が一致した駅は全国でも他にはないと思われる。
駅前は郵便局やJAのある小集落だが,なかなか心地よい雰囲気である。街路には「いんでないみどり」と書かれたしゃれた看板が並んでおり,各家の庭には趣向を凝らした花壇があり美しい。どういう産業で成り立っているのか不明だが,かなり文化の高い集落と見える。
駅隣にはきれいなトイレがあり,すぐそばには温泉もある。この駅は網走側の境界駅で緑発着の列車も多いので,途中下車におすすめである。
左に徒歩2分。約3億円をかけて建設された新しい天然温泉。露天風呂あり。清里町,札弦,緑と温泉のある駅が続いたが,ここが最もよいのではないかと思う。
日帰入浴1000-2100 月休 280円
▲ | 札弦 | −北海道駅前観光案内所− | 川湯温泉 | ▼ |