稀府 | まれっぷ | 有人駅(簡易委託) | |
---|---|---|---|
![]() |
伊達市南稀府町 | ||
大正14年8月20日開業 | |||
標高13m | 462人 | ||
3線 | |||
長万部より60.6キロ 北舟岡より3.2キロ |
|||
駅前5分セイコーマート | |||
2000.11.4下車 |
北舟岡から先も単線である。このような幹線に単線区間が残っているのは大変なことで,いったん列車のダイヤが崩れると,ガタガタになってしまう。私は以前この区間で列車の故障に遭ったことがあり,北舟岡を出た普通列車が途中で止まってしまった。そのときの写真が下。結局東室蘭から救援のキハ40が到着するまで2時間ほど待たされた。稀府に着くとトワイライトエクスプレスや特急北斗が待避しており,そのときの稀府駅は非常に賑やかに見えた。
北舟岡付近は海岸ぎりぎりを走り,海が見事だ。
長和や黄金などと似た雰囲気の,室蘭本線らしい駅。駅から徒歩10分ほどのところに緑丘高校があり,高校生の利用が多い。長和から稀府までの一帯は伊達氏など旧仙台藩士族が入植したところである。
特になし
▲ | 北舟岡 | −北海道駅前観光案内所− | 黄金 | ▼ |