藻琴 | もこと | 無人駅 | |
---|---|---|---|
![]() |
網走市字藻琴 | ||
大正13年11月15日開業 | |||
標高4m | 44人 | ||
単線 | |||
網走より8.7キロ 鱒浦より2.5キロ |
|||
2000.8.7乗車 |
引き続き,海岸線に沿って走る。国道沿いには観光客向けのカニ屋も多く見える。
釧網本線には旧駅務室を喫茶店などに改造している駅が多いが,藻琴はその第1弾。「軽食&喫茶トロッコ」は銀嶺水を使用したコーヒーがおいしいという。ラーメンやカレーライスもある。1000-2000営業。
駅舎は大正13年開業当時の建物で,道内屈指の古さだ。待合室には特に何もない。単線駅だが駅構内は広く,防雪柵が立っている。藻琴からの東藻琴村営軌道は昭和40年に廃止された。
駅の山側に小市街があり,周辺は牧場になっている。
藻琴駅自体観光ガイドで紹介されており,車で訪れる観光客も多い。
藻琴駅から約10km。東藻琴行きのバスに乗り「オホーツク温泉入口」下車。温泉民宿。浴場はカラマツ材を使ったユニークなもので,秘湯として知られる。皮膚病に効果があるという。
日帰入浴900-2100 400円
▲ | 鱒浦 | −北海道駅前観光案内所− | 北浜 | ▼ |